ブログ一覧


草刈りをしないことで起きる3つのトラブル

 

草刈りは定期的に行ってもすぐにまた生えてきてしまうため、そのまま放置してしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。「そのまま放置したら何かトラブルでも起きるの?」と思っている方も多いかもしれません。草刈りをせずにそのまま放置しておくと思わぬトラブルが引き起こされてしまうことがあります。この記事では放置してしまったことで起こり得る3つのトラブルについてご紹介します。

この記事を読むための時間:3分

草刈りをしないことで起きる3つのトラブル

草刈りを行わないことで以下の3つのトラブルが引き起こされてしまうことがあります。

健康に悪影響を及ぼす

雑草にはアレルギーを引き起こす原因となる成分が含まれています。一定量までは健康上大きな影響はありませんが、雑草を放置しておくとアレルギーを引き起こしてしまうこともあります。風に乗って近隣にまで影響を与えてしまうので定期的な草刈りを行わなければなりません。

悪臭を放つ

中には悪臭を放つ雑草も存在するので注意が必要です。特にドクダミなどは臭いがきつくそのまま放置してしまうと悪臭に悩まされることになります。ドクダミは生薬の一種で、臭いがきつい反面健康に害はないですが、不快な臭いを放つことに変わりはありません。悪臭は近隣住民にも迷惑になる可能性が高いので少しでも臭いを感じたらすぐに対処するようにしましょう。

害虫被害が発生

雑草は害虫にとって適度な湿度で外敵から身を隠す最適な隠れ家となります。一度害虫が発生してしまうと、その害虫を補食する別の害虫が発生して悪循環に陥るので草刈りをしなければなりません。

草刈りをせずにいると近隣住人とのトラブルにもなりかねない

草刈りをせずに放置した結果、悪臭被害や害虫被害が引き起こされてしまうことをご紹介しましたが、それらが原因で近隣住人とのトラブルが引き起こされてしまうケースもあります。悪臭被害や害虫被害は草刈りをすれば解消することができますが、一度こじれてしまった人間関係は簡単には解消できないので要注意です。

草刈り後の草を放置するリスク

草刈りをした後の処理は量が多いと困ってしまいますよね。そのまま放置してしまうことで3つのリスクがあるので注意しましょう。

腐敗による悪臭問題

草刈り後に放置しているとカビなどが発生して次第に腐敗していきます。腐敗してしまうと処分するときにも非常に大きな労力となってしまうので、異臭が発生する前に適切に処分するようにしましょう。

衛生的な問題

腐ってしまった草などをそのままにしているとカビなどが増殖するだけでなく、ゴキブリなどの害虫が大量に発声する原因になります。雑菌やウイルスの温床となるゴキブリは衛生的に大きな問題があるので気を付けなければなりません。

風に飛ばされて近所迷惑になる

刈り取った草は徐々に水分が抜けていき、枯草になります。枯草や細かく切れた雑草などは風に乗って道端などに散乱して景観を損ねてしまうことがあります。近隣住宅の敷地内に飛んでいってしまうとトラブルになるリスクもあるので適切に処理しなければなりません。

草刈り後の処分方法

草刈りを行った後の雑草は燃えるゴミとして処分することになりますが、一部の自治体では大量の草などを出せないこともあるので注意しましょう。草刈り後の草が水分を多く含んでいる場合には、風がないことを確認した上で天日干しを行いましょう。枯らしてからまとめると水分が無くなって量が減り、軽くなるので処分しやすくなります。

まとめ

この記事では草刈り後に雑草を放置してしまうことで引き起こされるトラブルについてご紹介しました。草刈り後は疲れていて処分するのが大変だと思いますが、放置するとさらに厄介なことになってしまうので適切に処分するようにしましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 ライチョウグリーンサービス. All rights Reserved.