長野県北信の剪定、伐採、草刈りならお任せください

お問合せフォームからのご連絡をお願いいたします

当事業所について


緑と人が寄り添う関係をつくりたい

 

春の新緑の眩しさと花の華やかさ
夏の水田の瑞々しい香り
秋の紅葉の彩り
冬の枝のシルエットが描く幾何学模様

 

誰もが花草木と接して「ここちよい」と感じる瞬間があるはずです。
私達人間には、緑が必要不可欠です。

 

しかし、時には緑が邪魔になってしまったり、最悪の場合は人に牙を剥くこともあります。
その関係を調整してゆくのが、ライチョウグリーンサービスの仕事です。

 

邪魔者扱いされている木も、うまく剪定すれば良きシンボルになりえます。
放置された荒れ地も、整備すれば子供が遊べる草原にできるかもしれません。

緑地は水や空気を良いものに調整してくれますが、極端な気象の増える昨今においてその重要性は増しています。

 

ただただ伐って裸地にするだけでなく、緑と人が寄り添えるような場所を提供してゆく。
そんなことをやり続けていけたらと願っております。

 

 

事業所情報

 

事業所名ライチョウグリーンサービス
住所〒381-0034 長野県長野市高田565-1 サンヴイレッジ五反田 C201
代表稲垣 力(イナガキ ツトム)
e-mailinfo@raicho-g-serv.com
電話番号090-5786-4738
お客様専用番号になりますので営業のお電話はご遠慮ください。

 

代表プロフィール

 

 

 

稲垣力 いながきつとむ

 

1979年 愛知県岡崎市に生まれる

1997年

長野県上田市の長野大学へ入学。

・学業はほどほどにこなし、マウンテンバイク、BMX、スノーボードに明け暮れる。

2001年

岡谷市のトヨタ車販売会社に就職するも、プロスノーボーダーへの夢を捨てきれず、半年経たずに退社。

・白馬、妙高、カナダ、アメリカなどの山々でスノーボード中心の生活を送る。

・白馬八方尾根スキー場での人工降雪作業員、軽井沢などのホテルのサービスマン、工場作業、農林業など、ありとあらゆる業種に従事して資金を稼ぐ。

 

2009年~

個人事業としてバックカントリーガイド(ありのままの山岳地を滑る案内とリスク管理をする業務)やスノーボードレッスンを始める。

・K2、コロンビア、グレゴリーなどのアウトドア用品メーカーとスポンサー契約を交わし、製品のアップデートや宣伝に協力。

・日本雪崩ネットワークのプロメンバーとして、雪崩リスク管理の講師、山岳地の情報収集、雪崩事故現場調査などに従事。

・長野県北アルプス夏山常駐パトロール隊員として、唐松岳や五竜岳周辺を担当。登山者からの相談対応、登山道整備、遭難救助、新人隊員育成などに従事。

・妙高赤倉観光スキーリゾートのスキーパトロール隊員として従事。

・国際自然環境アウトドア専門学校の非常勤講師として、雪崩安全管理、積雪期山岳ガイディングの授業を担当する。

・山の仕事の合間に、長野市内の植木屋で庭仕事に従事。並行してツリーワーク(ロープを使った木登りと伐採)の講習を受け、緑地管理の技術を培う。

 

2020年 ガイドなど山に関わる業務を辞め、ライチョウグリーンサービスを立ち上げる。

 

以前の資格

 

日本山岳ガイド協会/登山ガイドステージⅡ/スキーガイドステージⅡ

日本雪崩ネットワーク/プロメンバー/雪崩業務従事者レベル2

WFA(ウィルダネスファーストエイド)90時間

 

 

現在の資格

 

アーボリストトレーニング研究所/BAT1,BAT2,TARS1

消防局/上級救命講習

ロープ高所作業に係わる業務特別教育

フルハーネス型墜落制止用器具特別教育

伐木等労働安全衛生特別教育

小型移動式クレーン運転技能講習

玉掛技能講習

小型車両系建設機械(整地等・解体用)特別教育

刈払機取扱作業者安全衛生教育

高所作業車運転技能講習

信州登山案内人/白馬山案内人組合

 

 

趣味

 

登山、ロッククライミング

 

 

仕事と趣味の接点は?

 

・山岳地や岩壁の中に身を置くこと自体、常に危険要素と接する行為です。

 そんな中でも思考を止めずリスクを下げる行動を淡々と続けるところが、樹木伐採などの高リスクの現場と共通していると思います。

・山岳地特有の風雪にさらされた木々は無駄がなく、その美しいシルエットは庭木の仕立てのイメージを湧き立たせます。

 

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 ライチョウグリーンサービス. All rights Reserved.