上高地で自然の花木を鑑賞する
休日は嫁と上高地へお散歩に行ってきました。 ニリンソウの白い花が見ごろで、木々の新緑と相まって素晴らしい森を成していました。 やはり自然に成長した木は面白いですね。 雪や風によって形作られた木々を眺める…
休日は嫁と上高地へお散歩に行ってきました。 ニリンソウの白い花が見ごろで、木々の新緑と相まって素晴らしい森を成していました。 やはり自然に成長した木は面白いですね。 雪や風によって形作られた木々を眺める…
仕事仲間のBさんのお手伝いで、竹林の伐採&整備です。 お寺の敷地である森に竹がはびこっており、こんな具合に鬱蒼としております。 倒れたり枯れたりしているものが多く、まともな状態の竹は限られます。 &nb…
昨年からお任せいただいているお庭へお邪魔してきました。 枯れ葉の詰まった刈り込み仕立ての庭木 長い間刈り込まれ続けていたコレですが。 ↑どうしても内側は枯れた枝葉が詰まってしまうんですよね。 …
枝葉を密に育てて円筒形のシルエットにしたり、生垣状にしたり。 和洋問わず定番の刈り込み剪定ですが、使う道具は何が適しているのでしょうか。 ※職人さんではなく、一般の方向けに述べてゆきます。 &…
毎年のことながら、春の草の勢いは凄いですね! というわけで、草刈りのお仕事も開始しております。 充電式刈払機で低騒音の作業 今日は住宅街の作業ということで、静かな充電式のものを使用しました。 特に土日祝日に…
剪定や伐採作業にあたり、現場の近隣の方々に事前の挨拶に伺うと、こんなことをお聞きすることがあります。 「そこの家の生垣ね、道路にはみ出してて、正直なところ邪魔なんだよね」 「そちらの庭木がウチの土地まで入ってきてるで…
白やピンク、華やかです。 厳しかった長野の冬を経たからこそ、梅、杏、桜と花が続くことに嬉しくなります。 ハナミズキの花は花じゃない? 実は、一見花びらに見えるのは「花」ではありません。 「苞(ほう)」という葉…
大きくなり過ぎたコニファーの剪定を承りました 昨年夏にご依頼いただいた案件ですが、 ・コニファーの強剪定が暑い時期に適さない ・蜂のリスクが大きい 以上を理由に順延させていただいておりました。 手前は…
この週末はよく晴れましたね。 我が家は3回目ワクチン接種後ということで、お花見程度のお出かけが丁度良くて見頃の場所を巡ってきました。 信州新町の梅どころ「ろうかく梅園」 実家の愛知は梅の花といえば3月でした…
枯れかけた金木犀の状態は・・・ 長野市内のお客様のお宅へと。 ぽかぽかの縁側で、今期のお庭の相談をしてきました。 昨年の初夏に強剪定を承り、その後通りすがりにちょこちょこ覗いていたのですが、金木犀が遠目に見…
作業着を買い足しました 日本のアウトドアウェアメーカー「モンベル」の直営店で選んできました。 「作業着ならワークマンでしょ」 という声が聞こえてきそうですね。 確かにワークマンの安さは凄いと思いますし、私も…